慶應義塾大学の合格体験記
慶應義塾大学受験情報
開学年度
1917年(大正6年)、世界的な細菌学者である北里柴三郎を学部長に迎え、慶應義塾大学部医学科として発足。
アドミッションポリシー
「基礎臨床一体型の医学・医療の実現」の理念の下、患者中心の医療を実践し、医学・医療に貢献してきた本学医学部は、次世代を先導し、豊かな人間性と深い知性を併せ持つ医学生を強く求める。
そのために、創立者 福澤諭吉の「一身独立(自ら考え実践する)」の教えを理解し、世界に雄飛し、患者中心の医療を実現できるphysician/scientist(科学的思考力を備えた医師)となりうる医療人としての資質、目的意識、モチベーションを重視し、卒業コンピテンスを修得しうる者を選抜する。
キャンパス情報
- 1年次
- 日吉キャンパス〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
- 東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉駅下車。徒歩約1分。
- 2年次
以降 - 信濃町キャンパス(附属病院に隣接)〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
- JR総武線の信濃町駅下車。徒歩約1分。
- 都営地下鉄大江戸線の国立競技場駅下車。徒歩約5分。
受験情報(科目・配点)
※2021年度の一般入試のみの情報です。最新の情報は、大学が発表する募集要項を確認してください。
科目
1次試験3教科4科目 |
配点 |
---|---|
数学
数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B(ベクトル・数列)・数学Ⅲ |
150点 |
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物の3科目から2科目選択 |
200点 100点×2科目 |
英語
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ |
150点 |
1次試験合計500点 |
2次試験 |
配点 |
---|---|
小論文
|
非公表 |
面接
|
非公表 |
合否判定 | 非公表 選択科目の難易度から生じる不公平については、 通常は統計的処理を行うことにより得点の補正を行うことで対処する。 |