2025年 医療面接講座 実施レポート

2025年8月31日(日)に「池袋理数セミナー卒業生の会」主催する医療面接講座が開催されました。

✓医療面接講座とは?
医学部進学を目指す生徒の医師像の明確化・モ
チベーションアップを目的とした講座です。医師になるまでの道のりや医療現場におけるコミュニケーションの重要性などを学び、実際の医療面接をロールプレイという形で体験します。また、今年も池袋理数セミナーを卒業生した現役医師の方がリアルな医療現場について講演や質疑応答をして下さいました。

🔍講座の流れ
☛医学部ってこんなところ!
☛医療現場におけるコミュニケーションの重要性とは?                                     ☛医療面接で大事なポイントとは?
☛実際にロールプレイを体験!
☛現役医師の方へインタビュー(今回も2名の医師の方にお越しいただきました!)

✓参加した生徒の感想(一部抜粋)
・講座や卒業生の方の話を聞いて、何事も謙虚な心と素直さが大事だと知りました。理数セミナーでの勉強方法が将来にも生かせるように頑張ります。(高卒女子)

・医療面接が診断においていかに大切なのかをよく知れました。医学部での過ごし方やカリキュラムの話はモチベーションアップに繋がりました。医学部に入ってからだけではなく、普段から信頼を得られるような行動を心がけようと思いました。(高3男子)

・昨年や一昨年に参加した際はロールプレイングで患者さんが症状を教えてくれた際に「お辛いですね」という声掛けしかできませんでした。今年は共感するような言葉がけもできるようになりました。外科医として活躍されている先生のお話を伺って自分も将来、自分の科に誇りを持った医師になれるように努めます。(高3女子)

・患者さんとのコミュニケーションがいかに大切で難しいかを実感することができました。実際に医師の先生がどのようなことを意識しながら働いているかを聞くことができ、とても貴重な時間になりました。(高2女子)

今回は受験生で初めて参加した生徒も多かったですが、皆さんとても満足した様子でした。3回以上参加している生徒もいましたが、ロールプレイングでは自分の成長を感じられたようです。

企画リーダー
鈴木涼陽・・・・東京科学大学医学部2年(2023年度池袋理数セミナー卒業)

※本企画は、「池袋理数セミナー卒業生の会」に所属する卒業生が企画しています。卒業生の会は、池袋理数セミナーでのかけがえのない経験を後輩の皆さんへ伝えたい、応援したい、という想いから、2005年に卒業生たちが自ら立ち上げた組織です。

■卒業生の会の活動■
相談会、報告会、同窓会、一日医師体験、医療面接講座、応援メッセージ等
↓ 卒業生の会のご紹介はコチラ ↓
https://www.risu-s.com/contents/1466

卒会ロゴ2

↓公式SNSアカウントはこちら↓

  • twitter
  • instagram
  • facebook