東京大学 理科一類の合格体験記
東京大学 理科一類受験情報
開学年度
1868年 (明治元年)東京大学創設。
1949年(昭和24年)国立学校設置法公布により新制東京大学創設。
アドミッションポリシー
◆期待する学生像◆
東京大学は、このような教育理念に共鳴し、強い意欲を持って学ぼうとする志の高い皆さんを日本のみならず世界の各地から積極的に受け入れたいと考えています。
東京大学が求めているのは、本学の教育研究環境を積極的に最大限活用して、自ら主体的に学び、各分野で創造的役割を果たす人間へと成長していこうとする意志を持った学生です。
何よりもまず大切なのは、上に述べたような本学の使命や教育理念への共感と、本学における学びに対する旺盛な興味や関心、そして、その学びを通じた人間的成長への強い意欲です。
そうした意味で、入学試験の得点だけを意識した、視野の狭い受験勉強のみに意を注ぐ人よりも、学校の授業の内外で自らの興味・関心を生かして幅広く学び、その過程で見出されるに違いない諸問題を関連づける広い視野、あるいは自らの問題意識を掘り下げて追究するための深い洞察力を真剣に獲得しようとする人を東京大学は歓迎します。
◆入学試験の基本方針◆
したがって、東京大学の入試問題はどの問題であれ、高等学校できちんと学び、身につけた力をもってすれば決してハードルの高いものではありません。
期待する学生を選抜するために実施される本学の学部入学試験は,以下の三つの基本方針に支えられています。
そのため、文科各類の受験者にも理系の基礎知識や能力を求め、理科各類の受験者にも文系の基礎知識や能力を求めるほか、いずれの科類の受験者についても、外国語の基礎的な能力を要求します。
東京大学は、志望する皆さんが以上のことを念頭に、高等学校までの教育からできるだけ多くのことを、できるだけ深く学ぶよう期待します。
キャンパス情報
- 共通全学年
- 本郷キャンパス ※他複数のキャンパス有〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
- 本郷三丁目駅 (地下鉄丸ノ内線) 徒歩約8分
- 本郷三丁目駅 (都営地下鉄大江戸線) 徒歩約5分
- 湯島駅 (地下鉄千代田線) 徒歩約10分
- 根津駅 (地下鉄千代田線) 徒歩約15分
- 東大前駅 (地下鉄南北線) 徒歩約12分
受験情報(科目・配点)
※2021年度の一般入試(前期)のみの情報です。最新の情報は、大学が発表する募集要項を確認してください。
科目
大学入学共通テスト5教科7科目 |
配点 |
---|---|
国語
|
200点 |
社会
地歴(世界史B、日本史B、地理B)、公民(倫理・政経)から1科目選択 |
100点 |
数学
数学ⅠA、数学ⅡB・簿記・情報から1科目選択、計2科目 |
200点 100点×2科目 |
理科
物理、化学、生物、地学から2科目選択※基礎科目の選択不可 |
200点 100点×2科目 |
外国語
英語(リスニング含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から1科目選択 |
200点 (内リスニング60点) |
大学入学共通テスト合計900点(110点満点に換算) |
個別学力検査4教科 |
配点 |
---|---|
数学
数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III |
120点 |
理科
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物、地学基礎・地学の4科目から2科目選択 |
120点 |
英語
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(一部聞き取りも実施)、ドイツ語、フランス語、中国語の4科目から1科目選択 |
120点 |
国語
国語総合・国語表現 |
80点 |
個別学力検査合計 440点 | |
合計 550点 個別学力検査の配点比率:80% |